はじめまして、質問コーナーまだ受け付けておられるとのことで、張り切って質問します。 自分は39歳(今年で40)の医療関係で働くものです。身長は184㎝痩せ型、顔はクラスに一人は居そうと言われます。 職業柄出会いが多そうと言われますが、自分以外はほぼ既婚者です。 昨年までは休みの日も勉強に励んだりしていましたが、お盆に実家に帰った時に両親の姿を見てこのままではいけないと思い、結婚相談所に駆け込みました。 1ヶ月に2人のペースで会っていますが、なかなか2回目のデートが実現しません。基本こちらからお断りはマナーとして失礼かと思いしません、デート代金はこちら持ちです。彼女は35歳まで居ましたが、それからは全くです。 恋愛方法を忘れてしまいました。 10年婚活男子さんに教えていただきたいのは、2回目のデートはこちらからお誘いしても良いものなのか、そして初面接の後はこちらからお礼のメールをするべきなのか、悩みます。面接中は、お仕事忙しそう、急な呼び出しがありそうと仕事の質問ばかり受けます。自分にあまり興味がないのでしょうか? 理想は同じ30代で子どもはそこまで強く望んでいません。相手に合わせるつもりです。 後最後の質問は、家を買おうか悩んでいます。マンションですが、単身で買ってしまうのはリスキーでしょうか?周りに既婚者しかおらず、こちらに質問してしまうことをお許しください。 そして、遅くなりましたが最後に婚約おめでとうございます。
安心メトリーさんからの質問です。
おかげさまで、質問コーナーらしくなってまいりました。
30代も半ばを過ぎてくると、両親の姿をみて胸にくるものがありますよね。
この辺は男性も女性も共通だと思います。
ぜひ、婚活成功させて、親孝行してください!
では、さっそく質問にいってみましょう。
質問をまとめると、
1.なかなか2回目のデートが実現しない。2回目のデートはこちらから 誘っても良いものなのか、初面接の後はこちらからお礼のメールをするべきなのか。
2.面接中は、お仕事忙しそう、急な呼び出しがありそうと仕事の質問ばかり受ける。自分にあまり興味がないのか。
3.家を買おうか悩んでいる。マンションだが、単身で買ってしまうのはリスキーか?
ということでよろしいでしょうか。
今回は、順番にお答えさせて頂きたいと思います。
まず、1つめの質問からいきますね。
1.なかなか2回目のデートが実現しない。2回目のデートはこちらから誘っても良いものなのか、初面接の後はこちらからお礼のメールをするべきなのか。
質問を読み替えると、
「1回目のデートの後に、向こうからの連絡がない。こちらからお礼を送るべきか。そしてデート後、連絡が途絶えてしまうため、2回目のデートができない。」
というお悩みでよいですか。
だとすれば、これめっちゃよくあるお悩みですよ。
ほんと。
すなわち、婚活二大問題。
「デート後お礼のメールが来ない」
「1回目のデート後、音信不通気味になり、2回目のデートが実現しない」
という大テーマ。
このお悩み、私の大好物です!
さっそく、1つ目から見ていきましょう。
まず、「デート後、お礼のメールが来ない」問題ですが、
男性からすると、当然、
w|;゚ロ゚|w はあ!?
って感じになりますよね。
だって、デートのセッティングをしてデート代まで出したんだから!
デート後、お礼のメールくらいほしい!
いや、お礼のメールくらいあって当然!
って思うじゃないですか。
でも、私の経験上いうと、
そういう感覚のある女性って多くないのが現実です。
私も、3年間、相談所で婚活をしましたが、デート後きちんとお礼メールをもらった経験は多くありませんでした。残念ながら。
理由は、いろいろあると思います。
・そもそも女性にそういう感覚がない。
の他にも、
例えば、
・デートがいまいちに感じられた。
・それなりに楽しく過ごせたが決め手がなかった。
(=関係を深めて結婚まで踏み込んでいけない)
あたりですかね。
でもですね。
仮に、「デート内容」や「デートの時のこと」が原因でメールが来なかったとしても、男性は、基本的には、お礼の有無は気にしなくていいと思います。
なぜなら・・・。
例のやつです。
たぶん、その女性、成婚できませんから。
これ、やっぱり真理なんですよね。
結婚相談所の成婚率=驚愕の2割以下。その原因って、まさにこういったことが相談所の内側で行われているということです。
ある一人の男性と、交際の段階で「残念な関係」しか築けない女性は、他の誰とも「成婚していける関係」は築けません。
だって、交際に至ったということは、
「お見合い申し込みのプロフィール段階」「お見合い段階」で、少なくとも2回は、相手に対してOKを出しているはずじゃないですか。
なのに、デートをしたら、デート後は、結局、「残念な関係」で終わってしまう。
デートが、いくらいまいちに感じられたとしても、お礼をくれる女性はきちんとくれます。
そして、そういった女性達が成婚していっていたように感じてます。
これは、婚活を続けて、そういう女性と出会うとリアルに体感できると思います。
特に何も無理しなくても、「交際がうまくいくなぁ」と感じる女性がいます。
しかし、その女性は、自分との相性がいいから特別にうまくいったわけではありません。
その女性は、他の多くの男性とも良い関係を築ける「結婚力」があったのです。
「誰とでも結婚できる!」は無理かもしれませんが、
少なくとも、プロフィール段階でOK、お見合い段階でOKを出した相手となら、当たり前に良い関係を作っていけるんです。
なので、この先、そういう女性に会ったら、その女性を大切にしてあげてください。
手前みそですが、私がZ合さんと会ったときには、
お見合いの段階から、
この人は、成婚していく女性だな、と感じました。
だから、うまくいかない部分があっても、頑張りました。
そしたら、相手も、同じ努力をしてくれました。
その部分では、私は彼女を尊敬しています。
婚活を続けていくと、成婚していくタイプ、成婚できないタイプ、がお見合い日程調整段階からわかるようになります。
私のようになる必要はまったくありませんが。
話を進めますね。
もし、安心メトリーさんが、その女性ともう一度会いたいと思ったら、自分からメールをしていいと思いますよ。
男性の気持ちからすると、釈然としないところもあると思いますが、
なにせ、
男性がデートのセッティングをして、男性がデートを盛り上げ、男性がおカネを支払い、別れた後、男性からお礼のメールをする。
監督=俺、主演=俺、スポンサー=俺、観客=俺、みたいな、一人舞台、一人劇場。
まるで、マゾヒストのような忍耐。
そこまでやって、
なんと!
返信返ってこない!
ことも多いですし ( ̄Д ̄;;
でも、婚活の経験値を上げるためには、役に立つと思います。
さて、
デート内容についてのアドバイスを少しだけさせて頂くと、
初回のデートは、短時間で済ませましょう。
初回のデートでは、実は、女性も緊張しています。
なので、長時間拘束してしまうと、楽しさよりも疲れが上回ってしまい、次に会う約束をするときに、女性の気持ちが重くなってしまいます。
早く仲良くなりたい気持ちは山々ですが、最初の1~2回は短時間の軽いデートを重ねて、心理的な距離を縮めていきましょう。
そうすると、次のデートにつながりやすいと思います。
そして、
できれば、デートの場所は、女性側に便利な場所がいいですね。
そうすれば、女性のデートに向かうハードルがさらに下がると思います。
心理学の用語に、「単純接触効果」という言葉がありますね。
単純接触効果とは
初めのうちは興味がなかったり、苦手だったりしたものも、何度も見たり、聞いたりすると、次第によい感情が起こるようになってくる、という効果。
デートの計画を立てる上で、参考にしてください。
具体的なデート内容は、「1時間~2時間程度のランチ」がお勧めです。
夕食だと、男性側も金銭的な負担が大きいので、そういう面でもお得です。
もっといえば、
初回のデートはお茶くらいでもいいかもしれません。ケーキをおごってあげれば、太っ腹に見えると思います。
肝心の2回目のデートの誘い方ですが、
お別れした後に、メールやラインで連絡をとりあって、決めるのではなく、1回目のデートの最中に話を進めてください。
具体的に確定しなくていいので、デートの日程、デートの内容をざっくりと話してください。
誘い方のスキルとしては、「相手が今したいこと」をきいて、「ぜひ今度いっしょやりましょうよ。」という形をとればいいと思います。
2回目も、ランチデートにするなら、「今度行きたいスポットの話」で場所を決めていくといいと思います。
こうすると、女性も、安心感がわきます。
次の約束がまったく未定のままお別れすると、女性の方にも負担感が強くなります。
ということで、
ここまでの回答をまとめると、
Q. 1.なかなか2回目のデートが実現しない。2回目のデートはこちらから 誘っても良いものなのか、初面接の後はこちらからお礼のメールをするべきなのか。
A. 2回目のデートは男性から誘っていいと思います。自分から誘ってくれるような女性がいた場合、その女性は大切にしてあげてください。その人は成婚していける人です。初デート後のお礼は、特に男性からすべきとは思いません。お気持ちに即して決めればいいかなと思います。
さて、2つ目の質問に行きます。
2.面接中は、お仕事忙しそう、急な呼び出しがありそうと仕事の質問ばかり受ける。自分にあまり興味がないのか。
1つ目の質問の回答が長くなりましたので、2つ目の質問の回答はサクッといきます。
結論から言うと、安心メトリーさんに興味がないわけではないと思います。
これ、私も何度か経験したのですが、理由は2つ考えられます。
1、女性側も男性とのお見合い・交際に慣れていない。
2、相手の職業に純粋に興味がある。
ということだと思います。
順にもう少しだけ説明します。
1の理由についてですが、
結婚相談所では、男性との交際経験が少ない女性がけっこういらっしゃいます。
そのタイプの女性で、奥ゆかしい性格の女性は、初対面なのに、個人的なことを聞きすぎるのは失礼、と考える傾向があります。
その場合、女性は、お見合い中、表面的なこと、特に仕事の表面的な質問しかしてこない傾向があります。
このタイプの女性は、放っておくと、ずっと表面的な話題に終始してしまうので、男性から、個人的な話(好きな食べ物、はまっていること)に触れてあげてください。
2の理由についてです。
これは、相手の職業に純粋に興味があるのだと思います。
もちろん、安心メトリーさん自身にも興味があると思いますが、彼女の周囲にその職業の人がいないなどの理由で、彼女は、異業種交流会にきたようなテンションになってしまっています。
あまりにも、仕事の話が続いてしまうようだったら、「せっかくお見合いでお話できるので、〇〇さんの好きなことを聞いてもいいですか」と話題をかえてあげてください。
補足ですが、経験上、2の理由で仕事の話ばかりしてくる女性は、相手に対する職業的な興味が強く、それでお見合いを決めた傾向があるので、たしかに、お見合い後、交際成立はややしにくかったです。
3つ目の質問です。
3.家を買おうか悩んでいる。マンションだが、単身で買ってしまうのはリスキーか?
婚活という観点に限定すれば、
女性に共働きを希望するかどうかによると思います。
もしくは、女性側が今の仕事を継続したいと思っているか、によりますね。
男性側は
専業主婦をして欲しい。
女性側も、
専業主婦をしたい。
このケースであれば、婚活中にマンションを買ってしまっても問題はないと思います。むしろ、マンションを持たれているということで、プラスの面も出てくるかも。
一方で、
女性に共働きを希望して、
けっこうしっかり働いてもらいたい、と考えてらっしゃる場合は、女性の通勤のことも考える必要が出てきます。なので、マンションを買ってしまうと、婚活が難航してしまうかもしれません。
また、女性側も、どうせ働くなら、今の仕事を継続したい、と考えてらっしゃる方が増えているようです。
そういった意味では、婚活中は、マンションは買わない方が良いかもしれませんね。
なので、私のお勧めは、
「今買うか、後で買うか」の二択なら、
頑張って婚活を早めに卒業して、それから、マンションを買う、という選択です。
個人的には、「マンションは買わずに賃貸で」という方法が今の日本の正解のような気もしてますが・・・。
余談ですが、
マンションを購入されていた女性と何名かお見合い&交際させて頂いたことがあります。
この話をすると長くなるのですが、
結論をいえば、どの女性も婚活は難航しまくってました。
こんなんでよかったでしょうか。
では、また~。