初めまして。 ブログ楽しく拝見させていただきました。 Z合さんとのお話、他人ながら幸せな気持ちになりました。 ご成婚、おめでとうございます。 1点気になったのですが、 ブログ内の記事にて「実家暮らしの女性」に関して、否定的に書かれた記事があったと思います。 それになるほど〜と納得していたのですが、ご成婚されたZ合さんも実家暮らしだったのでは?と疑問に思いました。 (週末出かけるのを親が分かっていた〜などの記述があったので、Z合さんも実家で暮らされていたのかな?と感じました)
久々の質問コーナー。
高良さんからのご質問です。
はい、仰る通り。
Z合さんは、実家暮らしでした。
以前、こちらの記事で書きました。
今、読み返してみても、ここに書いたことは間違いない! と自信があります。
ただし、実家暮らしの女性を 完全に抜きにして婚活するのは難しい。
というのも、実家暮らしの女性はそれほど多いんです。(多かったんです。)
平成27年の国政調査のデータ(最新)を紐とくと、未婚者女性に限定した場合、20代だと72.7%、30代でも68.1%の女性が親や親族と同居をしています。
Z合さんは、10年近く「一人暮らし」をしていました。
とはいえ、実家には30分程度で戻れる距離だったので、私が以前分類した「準実家暮らし2」に当たります。
そして、その後、諸事情のため実家暮らしに戻りました。
彼女と同居してみて感じるのは、
一人暮らしされている女性と比べて精神的に成長してないのでは?・・・
→生活・家事分担などへの不平不満・愚痴が多い。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブ(恐)
というところでしょうか。。
「ぬるま湯で育ってきた感」がすご~くあります。
実家から遠く離れた都会で一人暮らしをしている女性なんかは、
夜道の一人歩き、アパートに一人でいるとき、台風、自然災害なんかのときにも「死」や「身の危険」を感じることがあるでしょうし、
風を引いて体調を崩したときなんかには、「孤独」や「不安」を強く感じる人もいると思います。
でも、実家ぐらしの女性にはそういうのがないんですよね・・・。
会話する相手も常にいるし、家事も大半はやってもらえる。
だから、「結婚」して「男性と同居」するメリットも感じにくい。
逆に、「結婚」して実家を離れることに、デメリットを感じる女性も多いでしょう。
Z合さんをみていて、彼女の愚痴って、実家暮らしの時と比べてるんだな~という感じがいつもすごーくしています。
ちなみに、国際的にみて、日本の未婚男女の親との同居率は高い方なのですが、格差社会の進展で、各国でも親との同居率があがっています。
ここまで、実家暮らし女性について、ネガティブなことを書いてきましたが、
プラスになることもあります。
なんといっても、女性の実家が近くなので、結婚した場合、いざとなったら頼ることができるという点です。
私が、こういうときに頼れたらありがたいなぁって思っちゃうのは、
・生活に困ったら住ませてほしい。
・出かけるときに猫を預かってほしい。
・子供ができて、子育てするときに、なんか助けてほしい(曖昧)
という所でしょうか。
こんな感じで、答えにさせて頂きたいと思います。
まとめると、
結婚するなら、しやすさでも、したあとの生活・家事分担のことを考えても、一人暮らししている女性の方が絶対にいいですよ、
でも、現在、一人暮らしの女性は貴重な存在ですよ、ってことになります。。
ざっくりと、未婚女性で一人暮らしの方は10人に3人しかいませんから。
では~。