

現在、結婚相談所のWEBサイトづくりをしています。
ちらっと「外注して、つくってしまおうかな」と思ったのですが、ぶっちゃけ、外注してお金払ったところで、あんまり大したサイトできないんですよね・・・。
WEBサイトの制作価格って、だいたい、どこも、5万、10万、30万、100万の4種類くらいあるのが相場です。
サイトの制作価格は、デザイン料、ページ数で決まります。
5万円のものは、テンプレートだけど、一見するとおしゃれなかんじのものを「トップページ」「お問い合わせページ」「会社概要」「うちが選ばれる理由ページ」「+1ページ」くらいでつくってくれる感じ。ただし、デザインの要望はきいてくれません。
10万円になると、それなりにデザイン性があるものを5ページくらい作ってくれます。
30万になると、7ページくらいになり、SEOコンサルなんかもついてきます。
100万になるとオリジナルデザインで11ページ以上になり、こちらの要望もかなり聞いてくれ、アフターフォローがつきます。
もっとも、WEB制作会社のビジネスモデルは保守管理も含んだものになっている場合が多く、一度WEB制作会社に発注してしまうと、保守管理・新たなページを作るたびごとにお金を吸い取られる仕組みなんですよね。。。
保守管理費が年間5万~10万くらいで、新しいページの制作費が2~3万/Pくらいですかね。
ちなみに、ちまたでよくみかける結婚相談所のWEBサイトは、概ね5万円位のものが多いです。
ただし、この手のサイトにはほとんど訴求力がありません。
デザインも掲載している項目もテンプレートのため、他と差がついてないんですね。
30万円位になるとページ数的にオリジナルな内容を載せられるゆとりが生まれます。
しかし、なぜか原稿代行サービスのようなことをしている会社もあり、ここで原稿の代行を依頼してしまうと、WEBサイトのコンテンツをWEB制作会社がつくることになります。
よくみる、デザインはそれなりなのに訴求力がないサイトというのはこうしてできあがっているようです。
さて、ここ数週間、
私が、ぱ~っとワードプレスをいじって見た所、30万円位のサイトなら自分で作れそう!と感じました。
全部を自分でやると時間がかかりすぎるため、デザインが必要なものは外注しようと思いますが、それ以外はだいたい自分でできそうです。
1ヶ月くらいかかりそうですが・・・。